ヘッダー(PDF

CSSのHTML内へのリンク

<link rel="stylesheet" href="" type="text/css" media="" />
media項目には、

  • all すべてに対して
  • screen PCモニターに対して
  • print TVに対して

HTMLファイルのエンコードの指定

  • <?xml version=”1.0” encording=””?>
encordingは、 指定のエンコードを入力する。(UTF-8、Shift_JIS、EUC-JP)
  • <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=" />
charset は、指定のエンコードを入力する。(UTF-8、Shift_JIS、EUC-JP)
  • エディターでのファイルエンコード指定と改行指定

コメント

<!--コメント-->

<!--
複数行のコメント記述法
-->

見出しと段落

  • 見出し <h1>大見出し、文書内に1回のみ</h1><h2></h2><h3></h3><h4></h4><h5></h5><h6></h6>
  • 段落 <p>段落です。</p>

改行

<br />

CSSファイルでの記述

  • @charset "UTF-8"; 一行目に、文字エンコードを指定します。
  • { } スタイル名記述の後、中括弧で【スタイルプロパティ: 値;】を記述する。【:】【;】を忘れずに。
  • # idで指定した場合にスタイル名の最初に付ける。
  • . classで指定した場合にスタイル名の最初に付ける。
  • /* */ CSSファイル内でのコメントです。
  • @charset "UTF-8";

    /*CSS記述開始*/
    #main {
      color: #ff0000;
    }

Today's Tips

見出し【h1など】の後に、段落【p】と覚えておこう。

h1は、文書内に一回のみ使用。

h1→h2→h3→h4→h5→h6 というように順番に使用していく。

ヘッダー内は、ブラウザでは表示されないが、大切な情報が記述されている。